ミュンスター再洗礼派研究日誌

宗教改革の少数派である再洗礼派について紹介していきます。特に16世紀のミュンスターや低地地方の再洗礼派、17~18世紀のノイヴィートの宗教的寛容を研究中。

スピリチュアル好きはどんな人か

アメリカでも日本でもスピリチュアルなものは社会の中でかなり広がっているが、それを愛好するのはどのような人々なのだろうか。

小池靖スピリチュアリティとセラピー文化」樫尾直樹編『文化と霊性』慶應義塾大学出版会、2012年、41頁 によれば、アメリカでの調査によると「宗教ではなくスピリチュアル」を主に探求している人々には、比較的高学歴だが収入はやや低く、友人などの社会的ネットワークが少なめという傾向があるそうだ。小池が参照している文献は Roof, Wade Clark, A generation of seekers: the spiritual journeys of the baby boom generation, 1993. なのでデータは古い。

では、日本ではどうか。日本では2008年に20歳〜59歳のインターネットユーザー 2,000人を対象として「癒しとスピリチュアルに関する調査」が行われている。調査を実施したのは、三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)である。
http://www2.fgn.jp/mpac/_data/8/?d=200809_02

WEBサイトにも調査結果の概要がまとめられているが、より詳しい調査結果は、有元裕美子『スピリチュアル市場の研究』東洋経済新報社、2011年 で知ることができる。

この本の記述によれば、スピリチュアル系の商品やサービスを利用したことがあるのは、男性よりも女性の方が多く、女性の中でも20〜40代が多いとのこと。雇用形態を見ると派遣社員の利用が多いそうだ。ただし、年収は利用経験に影響を及ぼしていないとのこと。著者は派遣社員が多いのは、女性に派遣社員が多いせいでもあるだろうが、専業主婦の利用が多くないので、派遣社員の職場における不安定な立場が影響していることも考えると述べている。(150頁)

この本には詳しい調査結果が載っているので、スピリチュアルについて知るためには大変有用だと思う。