ミュンスター再洗礼派研究日誌

宗教改革の少数派である再洗礼派について紹介していきます。特に16世紀のミュンスターや低地地方の再洗礼派、17~18世紀のノイヴィートの宗教的寛容を研究中。

2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

栗原孝「比較社会変動論ノート」

以前ご紹介したピーター・バークによる社会変動に関するまとめを補足するのに適した研究です。 栗原孝「比較社会変動論ノート I」『経済学紀要』第15巻第3号 亜細亜大学経済学会,1991 栗原孝「比較社会変動論ノート II」『経済学紀要』第16巻第1号 亜細亜大…

『宮台真司ダイアローグズ 1』プレゼントに当たりました。

先日宮台真司 dialogues×blog のプレゼント企画に応募したところ、『宮台真司ダイアローグズ 1』をいただけることになりました。大変面白そうな本なので、嬉しいです。

ようやく史料を読み終える

ここしばらく読んでいた史料をようやく読み終えました。この史料は、通称「異端の懺悔の書 Das Ketter-Bichtbok」という史料で、*1カトリック側が、福音派と再洗礼派をひたすら非難するという風刺詩です。この詩は、同時代にミュンスター住民によって書かれ…

集合行動の社会心理学

集合行動の社会心理学 (ニューセンチュリー社会心理学)作者: 田中淳,土屋淳二出版社/メーカー: 北樹出版発売日: 2003/02メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見る集合行動研究の研究史を最新の動向まで網羅した包括的な本…

集団思考

リスキーシフト(risky shift)は、社会心理学の用語。 普段は穏健な考え方をし、比較的節度を守って行動することのできる人が、大勢の集団の中では、その成員が極端な言動を行なっても、それを特に気に掛けもせずに同調したり、一緒になってそれを主張した…

孤独死の予感

週末に無理をし過ぎたせいか、熱を出してぶっ倒れました。ちょっと無理をすると、すぐに身体に現れると言うところが、なんとも情けないです。予兆はあったので、流動食を買い込んでおり、最悪の事態は免れたのは、不幸中の幸いと言えましょう。私は一人暮ら…

ミュンスターの学費導入反対の学生デモ

You Tube は、立派なもので、ミュンスターで行われた学生デモの動画がありました。ミュンスターでも、それほどみんな熱心に政治行動をするという雰囲気でもありませんでしたが、それでも、日本の学生と比べると、遙かに活動的だとは言えるでしょう。ヨーロッ…

フランドル地方、ベルギー王国からの独立宣言!

みなさん、何とフランドル地方が、ベルギー王国から独立するらしいですよ!!!!(参照:必ず読んで!)ベルギーと言えば、南部のフランス語地域と北部のオランダ語地域で、公用語としての地位をめぐって、争いを繰り広げてきた御国です。周りをオランダ語…

社会変化の単位

歴史学は、基本的に変化を扱う学問なので、社会変化についてのモデルは、歴史学の理論の根幹に関わると言えます。そのためでしょう、この本の最後に社会変化についての章が置かれ、なおかつ中味も非常に濃いと感じました。上のレジュメの記述を見ていただけ…

ピーター・バーク『歴史学と社会理論』第五章レジュメ

読書会で、レジュメを切ったので、載せておきます。 ピーター・バーク『歴史学と社会理論』、佐藤公彦訳、慶應義塾大学出版会第五章 社会理論と社会変化 機能主義から構造主義までの特定のアプローチは、変化を説明することに失敗しているという批判を受けて…

ライフスタイルとしての貧困

「Armut als Lebensform "Ich will Hartz IV werden"」(ライフスタイルとしての貧困「僕ハルツ4*1になるつもり。」)このSüddeutsche Zeitung の記事によれば、ケルン近郊の貧困地区Chorweiler のハウプトシューレに通う生徒の80%は、その後の職業訓練…

おいしいお茶でリラックス

今日は、ルピシアというお茶屋さんにに買い物に行き、お茶を買ってきました。ルピシアは、沢山の種類のお茶があるので、どれを買おうかと迷います。今日買ったのは、ハニーブッシュとダルマというお茶です。ハニーブッシュは、夜飲む用のノンカフェインのハ…

フランクフルト都市内騒乱における発展類型

都市内騒乱の一つの発展類型、とりわけフランクフルトで、すなわち農民戦争地域の周辺部で展開された類型は、あらためて農民運動と市民運動との間接的ではあるが密接な関係を裏づける。すなわち、市民が農民戦争を知った場合、都市内の「社会運動」は三つの…

情報の共有の必要性。

私も、研究会などに行ったら、不完全なものでも、なるべくレポを上げようと思っています。基本は、自分が忘れないためのメモなのですが、他方、少数の専門家がその場で聞いただけで、それ以上情報が広がらないのは、もったいないと思うからでもあります。日…

「アポリアのなかに〜歴史の因果性」レポ

小田中直樹先生発表の公開シンポジウム「アポリアのなかに〜歴史の因果性」のレポートが、「よしのぼり的四方山話」さんのところで上がっていました。私は、残念ながら参加できなかったのですが、歴史学者にとっては、非常に刺激的なシンポジウムだったよう…

もう師走

気が付けば、いつの間にか師走になってしまいました。ついこの間まで夏だったのに、というか、ついこの間まで春だった気がするのですが、この時間の進みの早さは何でしょうか。特にここしばらくは、遅々として読み進まない史料と格闘する日々が続いているの…