ミュンスター再洗礼派研究日誌

宗教改革の少数派である再洗礼派について紹介していきます。特に16世紀のミュンスターや低地地方の再洗礼派、17~18世紀のノイヴィートの宗教的寛容を研究中。

2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ブリュッセルでの史料探し

先週の水曜日から土曜日まで、ブリュッセルに滞在していました。目的は、もちろん観光ではなく、史料探しです。以前かなり前にウィーンの文書館でも探したキューラーが言及していた史料を探すために、彼が当該の史料を見つけたと言うブリュッセルの国立文書…

研究における東京と地方の情報格差

上記のサイトには、中世関係の学会や研究会の情報が沢山掲載されています。私は、日本でずっと地方の大学に在籍していたので、東京では、これほど沢山のイベントが常時開かれているのかと驚かされています。地方では、学会や研究会に参加する機会は、非常に…

Midieval Studies in Japan (MSIJ)

中世研究を行う研究者のネットワークを作るためのサイトMidieval Studies in Japan (MSIJ)が作られました。以下のような考えに基づき、運営が行われると言うことです。 日本には、文学、歴史学、哲学、神学、音楽学、歴史言語学などの様々な学問分野において…

砂上の楼閣の建設は避けたい

先日のコメント覧で書いたことを、Siolli さんに取り上げていただきました。これについては、コメント覧とは言え、少々筆が滑ったところがあるので、少し補足したいと思います。宗教改革で、ドイツあるいは神聖ローマ帝国という単位で考えることが非常に難し…

大統領の御尊顔。

ドイツでは、日本史は、歴史学の中で扱われない。

chorolyn さんのところで、イタリアでは研究が国内で閉じているという話が出ていましたが、ドイツも似たようなもんだろうと思います。こちらの大学の先生が海外に留学しているかどうかは存じませんが、ほとんどの先生は自国の歴史を研究しているので、余りし…

ハンナ・アレント『人間の条件』

日本から持ってきたは良いけど、読まずに放置していたハンナ・アレントの『人間の条件』を読んでいます。思想的な著作を読まなくなり、経験主義に肩まで浸かった私には、著しく読みにくいです。論証をすっ飛ばして、どんどん先に進んでいく突進力や、錯綜し…

ルターのおかげで元気が出た。

Schröer, Alois, Der Anteil der Frau an der Reformation in Westfalen, in: Bäumer, Remigius(Hg.), Reformation Ecclesiae. Beiträge zu kirchlichen Reformbemühungen von der Alten Kirche bis zur Neuzeit, Parderborn 1980, S. 641-660.この論文は、…

ドイツでも『はだしのゲン』が読める。

ドイツでも、かなり日本の漫画が出版されています。市の図書館にも、結構漫画が置いてあるので、たまに読みに行くのですが、今日は『はだしのゲン』(ドイツ語タイトル: Barfuß durch Hiroshima)が置いてありました。この巻は、被爆して、身体中火傷だらけに…

大学院生は減らした方が・・・・

ネットで、新潟大学の三浦淳先生のサイトをたまたま見つけたら、元地方国立大学の内情を色々と書いてらっしゃいました。元地方国大の研究費の減らされ方は尋常ではないということは、風の噂で聞いておりますが、学会も自腹で行かなければならないなど大変な…

アンジー率いる大連立の行方

長い間ぐだぐだと交渉を続けたCDU/CSUとSPDですが、ようやくほぼ決着がつきました。首相職は下馬評通り、第一党の党首であるアンゲラ・メルケルが得ました。しかし、それと引き替えに、SPDにかなりの大臣職を明け渡す羽目になりました。各党が得たと言われる…

ケルンは、低地ドイツ語圏ではない。

narrensteinさんのところで、ケルンが低地地方かという話題が出ていました。私は、ケルンのことは良く存じないので、ケルンを低地地方、つまりオランダの一都市として見るという見方があることは知りませんでした。ケルンは、ミュンスター属するヴェストファ…

まだまだ続く権力闘争

すでに選挙が行われてから大分経ちますが、ドイツでは、まだどの党が連立を組むかが決まっていません。メルケルもシュレーダーも、自分が首相になるんだと言って一歩も引かず、また党内有力者が彼らに取って代わるという話も出るなど、予想通り交渉は混迷を…

アンジーが、ジェルソミーナ?

この間出たSpiegel の表紙が、昔の映画風だったので、何かのパロディーかなとは思っていたのですが、フェリーニの『道』だったとは。(from mauのしっぽぽ図書館)ちなみに、Spiegel の表紙と言えば、この間ベネディクト16世が来たときの、デューラーのパ…

Leichenpredigten

主にルター派によって行われた、Leichenpredigt のカタログがマールブルク大学にありました。Leichenpredigt は、死者の個人史を書き記し、印刷したもので、近世の個人の意識を知るために有用な史料であると言うことです。Gesamtkatalog deutschsprachiger L…